03-光源を交換するのだ。

2018年12月7日

MIRACLP X120だけど、Z軸の問題・不具合により、改良版に交換となったのだ。
改良版の動作テストをすると、光源が反応していなかったのだ。
結果、サポートよりMIRACLP改の光源を、旧製品と交換するご提案を頂いたのだ。
それでは、使用可能な状態にするが叶わなかったのだ。
折角なので、作業の流れを紹介するのだ。

作業だけど、静電気への対策が望まれるのだ(服装・手を洗う・金属板に手を当てる)。

両側面のネジ(青-左側が正面)を外し、下部の背面パネルを外すのだ。
結束バンドを開放するのだ。
下部の前面パネルに付随する、電源スイッチのコネクタ(桃)をボードから外すのだ。
一枚目の両側面のネジ(赤)を外し、下部の前面パネルを外すのだ。
挿入部(緑)を保持し、コネクタを引き抜くのだ。
タッチパネルのケーブルのロック(紫)を外し、ケーブルを引き抜くのだ。
前面パネルを安全な場所へ移動するのだ。
電源スイッチのケーブルが、他に影響を与えないように、注意しながら進めるのだ。
ネジ(橙)を外し、上部の背面パネルを外すのだ。
上部と下部を分離するため、ネジ(桃)を外すのだ。
本体を逆さまにするのだ(コピー用紙等を、下に敷いた方が良さそう)。
反対側(奥)を含め、ネジ(黄)を外すのだ。
コネクタ(水)を外すのだ。
板の部分を爪で挟んで、優しく手前に引き抜く感じが良いかもなのだ。
作業の続行には、下部を設置する台座が望まれるのだ(ケーブルの長さ等により)。
私は、上部・下部の背面パネルを用いたのだ。
一枚目の矢印な感じで下部を移動するのだ。
モーター等に、ケーブルが干渉しないように注意が必要なのだ。
加えて、光源が三角的(反射板)なモノ(三枚目)に引っかからぬように進めるのだ。
挿入部(赤)を保持し、コネクタを引き抜くのだ。
ネジ(青)を外し、光源を取り除くのだ。
新たな光源を設置し、ネジを締めてコネクタを挿入するのだ。
各干渉に注意し(特に光源)、下部を前段階の位置に戻すのだ。
ネジ(黄)を締めるのだ(反対側を含め)。
コネクタ(水)を接続するのだ。
位置に注意し、優しく押し込むのだ。
カチッと音がしても、不完全な場合があるので、板を優しく撫でるように確認するのだ。
ネジ(桃)を締めるのだ。
上下を戻し、上部の背面パネルを装着するのだ。
前面パネルに付随する、スイッチのケーブルを本体の奥に送るのだ。
タッチパネルとロゴのケーブルを接続するのだ。
下部の前面パネルを装着するのだ。
ケーブルが、SDカードのモジュール等に干渉せぬよう注意して進めるのだ。
スイッチのコネクタをメインボードに接続するのだ。
ケーブル類を結束バンドで束ね、下部の背面パネルを装着するのだ。